いたばし音楽工房について

私たちは音楽を通して、青少年の健全な育成と若手の音楽家の活躍を応援する活動をしている団体です。

板橋区・練馬区在住の小中学生を中心とした子どもたちに、「オペラ」をはじめとした「上質な音楽芸術」に出演する機会を提供します。プロの音楽家と一緒に、オーディションから本番まで舞台をつくり上げる素晴らしさを体験する事を通して、感受性豊かな人間に育つ場を提供することを目指します。ステージ上で観客の皆様から大きな拍手を受けるひとときは、達成感を感じられるかけがえのない経験となるに違いありません。舞台の出演を通して、子どもたちが心豊かに大きく成長できるよう願っています。

同時に、将来の活躍が期待される新進気鋭の音楽家たちに舞台に出演する機会を提供し、地域の皆様からの支援の輪を広げることによって、地域社会に貢献することを目指しています。

ご挨拶

「オペラ」は総合芸術と言われます。音楽、演劇、脚本、舞台装置や衣装といったさまざまな要素が1つに融合する舞台だからです。この「オペラ公演」という素晴らしい音楽体験を、幼児から大学生までの多くの子どもたちにご参加、ご出演いただける機会を地元で提供し、上質の音楽芸術に触れてもらいたいと考えています。演目には、子どもたちが中心となれるよう分かりやすく親しみやすい作品をご提供致します。本番までのプロセスを通して、音楽のプロである大人たちがサポート役となって、子どもたちが自分の可能性、音楽性に気付いて、心豊かに成長していただけると幸いです。本番という舞台を経験した後では、全員で1つのことやり遂げた達成感を得られると信じております。同時に、若手演奏家にデビューの場を提供し、支援の輪を広げることによって、地域の音楽活動がより活発になるよう貢献していきたいと願っています。


                                                                                                                                        いたばし音楽工房 代表 山路聡子

公演のご案内

Comming soon...

過去の公演

第4回 オペラ公演 コンコーネ50番から生まれた室内ミュージカル『白雪姫』

日時:2025年1月5日(日) 開場14:30、開演15:00

場所:成増アクトホール

第3回 公演 『クリスマスファミリーコンサート』

日時:2023年11月19日(日) 開場13:00、開演13:30

場所:光が丘IMAホール


本公演の第1部の映像を特別に掲載いたします。ぜひご覧ください。

第2回 オペラ公演2022 『聖なる夜の物語』

日時:2022年9月18日(日) 昼の部 開場13:30、開演14:00 夜の部 開場17:00、開演17:30

場所:光が丘IMAホール

第1回 旗揚げ公演 『クリスマスファミリーコンサート」

日時:2021年11月20日(土) 開場15:30、開演16:00 

場所:光が丘IMAホール

音楽教室「あみーち・いたばし」のご案内

「あみーち・いたばし」は、いたばし音楽工房主催の音楽教室です。

あみーちとは、イタリア語で「仲間」という意味です。住んでいる地域、通っている小学校も違う1年〜6年生の仲間たちが、月に1〜2回音楽の基礎を楽しく学んでいます。お稽古はクラスレッスンで、オルフと歌のレッスンを行います。

オルフとは、作曲家であり音楽教育者のカール・オルフ(1895-1982)によって考案された音楽教育法です。テクニックや理論ではなく、音楽を通じて、自分やまわりの事を知ること、そして音楽により自分を育て、自分の生き方を見つけていくことを目標としています。

例えば「ことば」をリズム化し、無理なく生きたリズムを学んだり、音楽を「動き」で表現することにより、体で音楽を感じてリズム感をつけたりします。

また、様々な楽器に触れることにより、音色に興味や関心を持つと共に、奏法を工夫するなどの活動を通して、音楽の良さや楽しさを味わえるようにします。

この他、自然な発声法で、合唱する楽しみを学びます。そして成果発表の場として、いたばし音楽工房の公演に参加します。

現在生徒募集中です。下記に募集のご案内と申込フォームを掲載いたしますのでご覧ください。

あみーち・いたばし 募集のご案内

1.目的  

 作曲家であり音楽教育者のカール・オルフ(1895-1982)によって考案された音楽教育法であるオルフにより、テクニックや理論ではなく、音楽を通じて、自分やまわりの事を知ること、そして音楽により自分を育て、自分の生き方を見つけていくことを目的としています。

2.対象 

 5歳以上中学3年生以下 ※その他の年齢の方はご相談ください。

3.レッスン日時  

 日曜日13時~15時(1~2回/月 不定期)

4.会場  

 サロン・ド・マリ(板橋区常盤台2丁目:東武東上線ときわ台駅 北口より徒歩約6分)

5.レッスン料  

 1回3,000円(兄弟姉妹2人目から2,000円) ※体験レッスン1人1回のみ500円

6.申込方法  

 下記の申込フォームよりお申込みください。

講師紹介

西垣聡子 メゾソプラノ・総合プロデュース

武蔵野音楽大学音楽学部声楽学科卒業。二期会オペラ研修所修了。卒業演奏会、読売中部新人演奏会及び同推薦コンサート、三重県芸術祭演奏会、NAOSピッコロコンサート等に出演。オペラでは「こうもり」ゲスト歌手、「椿姫」アンニーナ、「ルイザ・ミラー」フェデリーカ、「カヴァレリア・ルスティカーナ」ルチア、「魔笛」侍女Ⅲ、「秘密の結婚」フィダールマ役等で出演。としま未来文化財団主催豊島区制施行80周年記念オペラ公演「ヘンゼルとグレーテル」ではお母さん役で出演し好評を得る。大滝雄志氏に師事。二期会会員、いたばし音楽工房代表。

石川公美 合唱指導・指揮

武蔵野音楽大学音楽学部音楽教育学科ピアノ専攻卒業、同大学大学院修士課程音楽教育専攻修了。大学院在学中、福井直秋記念奨学生。モーツァルテウム音楽大学オルフ研究所夏期コース修了。埼玉県立川越女子高等学校非常勤講師などを歴任。現在、武蔵野音楽大学付属音楽教室講師、あみーち・いたばし講師、日本基督教団埼玉和光教会奏楽者。



榎本愛子 合唱指導・ピアノ

武蔵野音楽大学音楽学部音楽教育学科ピアノ専攻卒業、同大学大学院音楽研究科音楽教育専攻修了。ドイツ、オーストラリアにてカール・オルフ夏期特別研修に参加。幼児期および学童期の音楽活動、および音楽科授業の研究をライフワークとする。保育園、幼稚園児の音楽の時間担当、幼稚園教諭への研修、小学校音楽科授業講師などを務める。現在、武蔵野音楽大学付属音楽教室非常勤講師、あみーち・いたばし講師。